
- BlockFiは、2022年11月28日に破産しました。
新規口座開設や仮想通貨の送信は、絶対にやめてください。
- BlockFiでレンディングすると年利3.5%でビットコインが増える。
- BlockFiは、日本企業も出資し、保険も入っているため信頼のおける企業。
- BlockFiは、出金手数料は1回/月 無料。
BlockFi(ブロックファイ)とは

安全性(リスク)
公式サイト(英語)のQ&Aに
「BlockFiに預けられた仮想通貨の保管方法はどうなっていますか?」
「BlockFiに預けられた仮想通貨のリスクはどうなっていますか?」
という質問があります⬇
公式では
「BlockFiに仮想通貨を預けると95%がGemini(ジェミナイ)に安全に保管されます。」
「BlockFiに預けた仮想通貨が盗難されてもGemini(ジェミナイ)の保険でカバーされます。」
「仮想通貨を貸し出す場合は、相手に必ず担保を求めるため安全です。」
と回答しています。
ちなみにGemini(ジェミナイ)とは、
アメリカの仮想通貨取引所と金融資産管理(カストディアン)を運営する世界最大級の企業です。
BlockFiは、安全管理が徹底しているため、
これまで仮想通貨の盗難は、発生していません。
BlockFiハッキング事件
BlockFiは、2020年にハッキングされ顧客情報が流出した事件がありました。
幸い資金流出がなかったもののBlockFi自体の安全性が問われました。
どのような取引所でもこういったリスクはあるため、
二段階認証やホワイトリストに登録などの安全管理は徹底しましょう。
➡この結果、出金には顔認証が必須となり安全性が増しました。
2020年資金調達額
2020年のBlockFiの資金調達額は、100億円を超えています。
信頼と期待があり、BlockFiに資産を預けているかが分かると思います。
証券法違反の指摘
2021年7月、米テキサス州の証券委員会から、証券法違反を指摘されました。
その後、115億円の和解金を支払い収束しました。
巨額をポンッと出せるくらい資金が潤沢であることが分かりますね。
BlockFi(ブロックファイ)の年利
2022年8月以降
仮想通貨 | 預け入れ数量 | 年利(%) |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | 0.1以下 | 3.5 |
BTC(ビットコイン) | 0.1~0.35以下 | 2.5 |
BTC(ビットコイン) | 0.35より上 | 2.5 |
ETH(イーサリアム) | 1.5以下 | 3.5 |
ETH(イーサリアム) | 1.5~5以下 | 2.0 |
ETH(イーサリアム) | 5より上 | 2.0 |
LTC(ライトコイン) | 0~20以下 | 2.0 |
LTC(ライトコイン) | 20~100以下 | 1.0 |
LTC(ライトコイン) | 100より上 | 0.1 |
LINK(チェインリンク) | 0~100以下 | 1.0 |
LINK(チェインリンク) | 100~500以下 | 0.2 |
LINK(チェインリンク) | 500より上 | 0.1 |
USDT(テザー) | 0~20,000以下 | 8.75 |
USDT(テザー) | 20,000~10Millionまで | 8.0 |
USDT(テザー) | 10Millionより上 | 8.0 |
DAI(ダイ) | 0~20,000以下 | 7.0 |
DAI(ダイ) | 20,000~10Millionまで | 5.0 |
DAI(ダイ) | 10Millionより上 | 4.0 |
STABLE COIN ・USDC(ティッカー) ・GUSD(ジェミニ) ・PAX(パクソス) ・BUSD(バイナンスUSD) | 0~20,000以下 | 8.5 |
STABLE COIN ・USDC(ティッカー) ・USDT(テザー) ・GUSD(ジェミニ) ・PAX(パクソス) ・BUSD(バイナンスUSD) | 20,000~10Millionまで | 7.5 |
STABLE COIN ・USDC(ティッカー) ・USDT(テザー) ・GUSD(ジェミニ) ・PAX(パクソス) ・BUSD(バイナンスUSD) | 10Millionより上 | 7.5 |
PAXG(パックスゴールド) | 0~1.5以下 | 1.0 |
PAXG(パックスゴールド) | 1.5~5以下 | 0.2 |
PAXG(パックスゴールド) | 5より上 | 0.1 |
UNI(ユニスワップ) | 0~100以下 | 3.0 |
UNI(ユニスワップ) | 100~500以下 | 2.0 |
UNI(ユニスワップ) | 500より上 | 2.0 |
BAT(ベーシックアテンショントークン) | 0~4,000以下 | 1.0 |
BAT(ベーシックアテンショントークン) | 4,000~20,000以下 | 0.2 |
BAT(ベーシックアテンショントークン) | 20,000より上 | 0.1 |
ADA(エイダ) | 制限なし | 10.0 |
ATOM(アトム) | 制限なし | 7.0 |
AVAX(アバランチ) | 制限なし | 5.0 |
DOT(ポルカドット) | 制限なし | 15.0 |
FIL(ファイルコイン) | 制限なし | 2.0 |
SOL(ソラナ) | 制限なし | 5.0 |
BCH(ビットコインキャッシュ) | 制限なし | 4.5 |
MATIC(ポリゴン) | 制限なし | 5.0 |
サービス変更履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2021年5月1日 | ビットコインとイーサリアムのAPYがダウン。 |
2021年7月1日 | すべてのコインのAPYがダウン。 DAI、UNI、BATが追加 |
2021年8月1日 | UNI、BATのAPYがダウン。 |
2021年9月1日 | すべてのコインのAPYがダウン(少額数量のみAPYアップ)。 |
2021年10月1日 | ステーブルコインのAPYがアップ。 USDC、USDT、GUSD、PAX、BUSD、DAIのAPYがアップ |
2021年11月1日 | ステーブルコインのAPYがアップ。 USDC、USDT、GUSD、PAX、BUSD、DAIのAPYがアップ |
2022年1月1日 | ETH、LTC、LINK、BATのAPYがダウン。 |
2022年2月1日 | ADA、ATOM、AVAX、DOT、FIL、SOLが追加 |
2022年3月1日 | ステーブルコインのAPYがダウン。 |
2022年4月1日 | BTC、ETHのAPYがダウン |
2022年5月1日 | BTC、ETH、BCHステーブルコインのAPYがダウン。 LINK、SOL、ADAのAPYがアップ。 |
2022年6月1日 | DAI、LTC,LINK、PAXG、UNI、MATIC、AVAX、SOLのAPYダウン DOTのAPYアップ |
2022年7月1日 | BTC、ETH、USDC、GUSD、PAX、BUSD、USDTのAPYアップ |
2022年8月1日 | BTC、UNI、USDC、GUSD、 PAX、 BUSD、USDTのAPYアップ |
公式の発表は以下の通りです。
Interest Preferences(利息通貨の選択)
BlockFiで取得できる利息は、通貨の選択ができます。
例)BTCを預けて、報酬はETHで取得する。
他の取引所にはない、BlockFiだけの特徴ですね。

国内取引所のレンディングサービスとの比較
項目 | BlockFi | Coincheck | GMOコイン | bitbank |
---|---|---|---|---|
貸出期間と 年利 | 上記表 | 14日:1.0% 30日:2.0% 90日:3.0% 180日:4.0% 360日:5.0% | 30日:1.0% 90日:3.0% | 1-5BTC:1.0% 5-10BTC:2.0% 10-50BTC:3.0% |
最小数量 | 特になし | 1万円相当 | 0.1BTC | 1BTC |
中途解約 | いつでもOK | 原則不可 | 解約手数料:5% | 解約手数料:5% |
募集期間 | いつでもOK | 空枠発生次第 | 毎月15日から 翌月15日に 貸出開始を受付 | 毎月1日から 月末まで |
国内取引所と比較して、
BlockFiは、圧倒的に良い年利とサービスです。
途中に引き出しを行っても
預けている日数分の年利が獲得できるのが、特に良い点ですね。
BlockFi(ブロックファイ)のアカウント登録方法(画像付きで解説)
事前に用意するもの
アカウント作成手順
下記をクリックして公式サイトへ行きます


注意)紹介者コードによるボーナスは、変動します。
2020年の年末は50$のボーナス特典がありました。
毎月第2金曜日にボーナスが支払われます(予定)。
登録したメールアドレスに、下記のとおりパスコードが送信されます。

この場合は、「135541」になります。
下記に入力します。

さらに個人情報(住所、電話番号、収入源、など)を登録します。


上記表示になれば、アカウント作成と個人情報の登録は完了です。
本人確認の手順
アカウント作成が完了したら、本人確認の登録をしていきます。
本人確認には、自撮りが必要なため
パソコンならウェブカメラやディスプレイの内蔵カメラ
または、スマホが必要です。
事前に本人確認書類(運転免許証など)を
裏表撮影しておくことをおすすめします。
→何度も認証に失敗すると一時的に登録ができなくなります。
ここでは
・本人確認を運転免許証を使用
・スマホを使用して自撮り
を例にして解説します。
左の画像から、右に入力画面が進みます➡



➡

➡





自撮りが終われば、作業完了です。
下記メールが受信できたら登録完了です。

本人確認書類に失敗した場合
本人確認書類は、AIにて照合が行われます。
たまに失敗される方がいます。
何度も失敗すると、下記のような表示がされ、ログインが一時的に停止されます。

何度も同じミス(写真が不鮮明等)をすると
AIが自動的にアクセス停止にするようにプログラムされているようです。
その場合は、下記のメールアドレスに問い合わせを行って下さい。
onboarding@blockfi.com
問い合わせ内容は、以下をコピペするといいと思います。
は自分の名前と登録した日付に置き換えてください。
Hello. I’m Taro.
I verified my identity(KYC) on April 2nd.
Please check again if you are registered.
Thanks.
2段階認証を行う
2段階認証を行うためには専用のアプリが必要です。
下記からダウンロードしてください。
BlockFiの2段階認証の方法です。


バックアップコードは、必ず控えてください。
紙かパソコンに残しておくのがおすすめ。
スマホが紛失した時にBlockFiにログインできなくなります。
BlockFiに問い合わせ、メールで本人認証をしなければいけません。
すべて英語でのやり取りが必要となります。
入金方法
- Deposit(入金)を選択
- コインを選択
- アドレスをコピーして、送金元取引所にペースト
- メールアドレスによるパスコード認証
- 「Your deposit has been confirmed」が届いたら完了

メールアドレスによるパスコード認証を行います。
下記メールが届いたら入金完了です。

はじめて入金を行う場合は、少額で一度テストするといいと思います。
ただし、送金手数料はその都度発生します。
入金が完了したら、レンディングが自動的にはじまります。
特に手続きは必要ありません。
利子の確認
毎月1日に利子が受け取れます。
ビットコインを預けておくだけで、ビットコインが増える。
毎月1日が待ち遠しくなりますね。
下記は、BBの口座です。

出金方法
1ヶ月に1回は無料です。
それ以外は以下の引出限度額と出金手数料がかかります。
引出限度額は、2021年7月1日から適用されます。
通貨 | 引出限度額(7日あたり) | 手数料 |
---|---|---|
BTC | 100BTC | 0.00075BTC |
ETH | 5,000ETH | 0.02ETH |
LINK | 65,000LINK | 0.95LINK |
LTC | 10,000LTC | 0.0025LTC |
ステーブルコイン | 1,000,000 | $10.00USD |
PAXG | 500PAXG | 0.015PAXG |
- Withdraw(出金)を選択
- コインを選択
- 出金額を入力
- 送金先アドレスを入力
- 自撮りによる本人確認(48時間以内)
- メールアドレスによるパスコード認証
- 2営業日以内に送金完了します
- 「Your withdrawal request has been completed.Please see the transaction details below」が届いたら完了

メールによる2段階認証を行います。
本人確認書類(運転免許証など)の提出
自撮りによる本人確認を行います(48時間以内に行ってください)。
重要)不正防止強化のため、出金の度に毎回、本人確認書類の提出と自撮りが必要です。

下記メールが届いたら出金完了です。

モバイルアプリ
BlockFiのアプリがあるのでご紹介
アプリで、残高確認、入金・出金・両替ができます。
シンプルで使いやすいです。

メールアドレスの変更方法
メールアドレスの変更方法が分かりにくいため、説明します。
すべて英語表記なので、流れを記載します。
1.下記サイトの here をクリック
2.フルネームを記入
3.現在のアドレスを記入
4.本人確認書類(運転免許証など)の提出
5.本人確認(顔認証)
6.変更したいアドレスを記入
7. 下記表示がでたら完了です。

パスワードの変更方法
パスワードの変更方法は簡単です。
1.Profile Settings
2. Security
3. CHANGE PASSWORD

税金について
ステーキングやレンディングの税金については、下記を参考にしてください。
以上です。