
BBです。
この記事は
「MEXC Globalの安全性や評判について知りたい人」
向けの記事です。
安全性・評判
豊富なユーザー数
MEXC Global(以後、MEXC)は、2018年にサービスを開始しました。
現在の時点(2022年)で、全世界の登録ユーザー数は、700万人を突破しています。
1日のアクティブユーザー数の平均は、40万人となっており
1日の最高アクティブユーザー数は、100万人を超えています。
世界のユーザー分布率は下記のとおり。

全世界で使用されている取引所であることが分かります。
これだけ多くのユーザーがいるのに、トラブル等がネット上にほとんどないのはすごいことです。
安全な基盤が保たれているということでしょう。
入出金トラブルなし
取引所のサービス開始から、目立った入出金トラブルはありません。
出金は、きちんと出来ます!
二段階認証の導入が必須となり、さらにセキュリティ面での強化が施されました。
日本語での迅速な回答・対応
公式ページの右下のアイコンでは、24時間受付対応のオンラインカスタマーサービス(オンラインチャット)があり、丁寧に日本語で対応してくれます。

また、日本人が運営しているMEXC公式のTwitter、テレグラム、LINEがあり、困った時はいつでも相談できます。
仮想通貨の情報交換ができるのも心強いですね。
以上より、MEXCは、安全な取引所であると考えられます。
メリット
豊富な商品数(コイン等)
MEXCは、取り扱っている商品(コイン等)が他の海外取引所と比べ、かなり多いです。
他の人が目をつけていない値上がりチャンスがあるコインが隠れている可能性が高いです。

他の取引所よりも上場が早い
世界一の仮想通貨取引所であるBINANCEやNASDAQに上場したCoinbaseよりも、
新しい商品の上場が早いです。
下記の商品が、BINANCEやCoinbaseよりも上場が早かったです。
1INCH、ACH、ADA、AGLD、ALPACA、APRA、ANKR、AXS、AVAX、AUCTION、BADGER、
BENQI、BOND、CFX、CHESS、CHZ、CKB、CLV、CR、DEGO、DEXE、DODO、FET、FLOW、FXS、GTC、IOTX、ILV、JASMY、KEEP、KLAY、LPT、MASK、MATIC、MINA、MIR、MLN、NU、OGN、ORN、PERPPHA、PLA、POLS、POND、QUICK、AD、RAMP、RARE、RAY、RIF、RLY、SHIB、SOL、STORJ、SUSHI、TORN、TRIBE、TRU、TWT、YGG
FLOW、MATIC、SOL等は、上場から100倍以上暴騰しました。
また、一足先に新規コインを安く購入できるIEOに参加することもできます。
デメリット
取引手数料が高い
MEXCの取引手数料は、現物取引の場合は0.2%かかります。
(Makerでは、〜0.02% / Takerでは〜0.06%となります。)
これは、主要取引所の手数料と比較してもかなり高い方です。
取引所 | 取引手数料(現物) |
---|---|
MEXC | 0.2% |
FTX | 0.02% |
BINANCE | 0.1% |
bybit | 0.1% |
➡解決策
ただし、MEXCではMXを1つでも保有するだけで下記の特典が受けれます。
(MXとは、MEXCが発行しているオリジナル取引所トークンです。)
- 現物の取引手数料20%OFF。
- 取引所に上場するコインの投票権として使える。
- MXC取引所が得た取引手数料の100%(全て)でMX Tokenの買い戻しが実施される。
- キャンペーン期間中
- 先物手数料20%OFF
- 新規登録&KYC(本人確認)完了で20USDT分の先物体験獲得
つまり、手数料を安くすることが可能です。
現在のMXは下記の通りです。
子供のお小遣い程度で購入できる良心的な価格ですね。
さらに、こちらのリンクからアカウントを作成することで、下記のボーナスを受けることもできます。
- 先物の取引手数料永続10%OFF。
- 新規登録&KYC完了で20 USDTの先物ボーナスをゲット。
- キャンペーン期間中に、新規登録しかつKYC(本人確認)した方に20USDTの先物ボーナスプレゼント
MXやボーナス特典を利用することで、リスクを抑え、効率的に稼ぐことが可能となります。
以上です。